サゴシの秋の夕マズメ

糸島の海釣りBLOG

2025年10月3日(曇り/15時40分〜18時30分)

今日も根魚狙いで内防波堤の先端にやってきた。やや濁り潮、水面近くにキビナゴみたいな小魚の群れの塊が岸際のあちこちに見える。ちょっと再挑戦したかったアオリイカの群れは見当たらない。

まず、外海側のテトラポットを足場に天秤に半ヒロのリーダーにオフセットフック1号、キビナゴ塩漬けの泳がせ、反応なし。16時半ごろから小魚の群れ狙いのボイルがちらほら。

元気で素早い細長い魚影と明らかにセイゴが捕食している模様。イカ狙いで持ってきていたライトタックルで5g程度のジグやバイブで狙うも無反応。

ジグパラマイクロ10g(ライブベイトカラー)とハヤブサ ジギングサビキ ライブベイトM(ブルーイワシ)のジグサビキで遠投。今日はコンパクトに10gにしてみたが思った以上によく飛んだ。ジャーク&フォールでは無反応。何気に早巻きしてみたらバイトあり。なので何度も早巻きすると2度バイトあったが釣れず。カマスなのかな?

メジャークラフト ジグパラ マイクロ ライブベイトカラー 10g
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる
ハヤブサ 堤防ジギングサビキEX ライブリーベイト 2本鈎2セット(S・M・L)
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

 17時くらいになってきたらボイルがあちこちで激しくなってきた。足場を港側にジグサビキで軽く投げ、ジャーク&フォールしてみたらすぐにヒット。引きが強烈でなんだろうと寄せてきたらサゴシだった。一帯ののボイルは主にサゴシの模様。水面から4mくらいを一気に抜きあげ、ガーグリップで口をつかんで手尺40cmくらい。ハサミで脳締め・血抜きのエラぱっちんして海水を汲んだバケツに頭から突っ込む。

第一精工 ガーグリップMCカスタム
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる
ダイワ 活〆マルチシザー 160S+F
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる


その後、何度もかかるがメタルジグ10gのアシストフックやリアフックでは小さすぎるのかすぐに外れて6回もバラした。曇りなこともあり18時30分くらいにはもう真っ暗。ライトも持ってきてなかったので撤収することに。結局、2匹だけ釣れた。近日、サゴシ狙いのタックルを準備してまた再チャレンジしたい。


家で計ると2匹ともちょうど40cm。すぐに下処理(金ブラシで表面の滑りをこすり取って、頭と内臓と尾を除去、よく洗って水分をキレイに拭き取る、ラップで密閉)してチルトへ。

翌日、ハーブをきかしたグリルでいただく。サゴシは臭いとか水っぽいとよく言われるが、下処理が早かったのでぜんぜん癖もなくグリルだと外がパリッと身はジューシー、まだ全然新鮮でとても美味しかった。アクアパッツァだと多分、水っぽいかも。今度また釣れたらアニキサスのチェックをしていなかったら刺身で食べてみよう。
h_ahli

h_ahli

h_ahli

ジャンル問わず釣りが大好きな子供時代。最近はバス釣りにハマってましたが、せっかく糸島に暮らしているので海釣りも再始動。

関連記事一覧

特集記事

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/grassyaqua/gf-sea.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/grassyaqua/gf-sea.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267