2025年10月7日(曇り/15時40分〜18時00分)
昨日が十五夜で今日は満月の十六夜。満月は釣れないと言われているが、前回のサゴシの活性がすごかったのでまだ健在に違いないと思い込み、釣る気満々で野北漁港へやってきた。ところが小魚の群れがどこにみ見当たらずかなりの濁り潮。注意深く見渡してもナブラのナの字も見当たらない。
駐車場のおじさんから最近よく釣れているサゴシのポイントを教えてもらい、そこで1時間くらいジグをあれこれ変えながらサビキをやってみたが無反応。目げて前回の根魚も狙えるポイントに移動。

時計については「ソルトフィッシング用の腕時計に GBX-100NS-1JF」を参照。
今日の仕掛けは、フォールが秀美だと気になっていた「ジーク Rサーディン20g/マイワシ」に万能キラキラな「メジャークラフト ジグパラショアジギサビキ S」。一応、もしかしてサゴシやシーバスがかかるかもと遠投して、岸際の岩が多い箇所になってきたら根魚狙いのアクションに変えたりしていたら突然グイーッ、重い、こないだより大きい!きっとまたハタだ!もう根に潜られるうのはごめんだと考えていたのに、やれやれ、また潜られた。
![]() |
ジーク Rサーディン 20g |
![]() |
メジャークラフト ジグパラショアジギサビキ(S・M・L) |
「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |
こないだと同じように慌てず足場を変えて軽く引いたり緩めたりしていると動き出したタイミングでグイーッと引いて浮かせ、少し泳がせて弱らせてから抜き上げた。40cmくらいありそうなマハタだ!かなり重かったがバス釣りの時は50cm超えでも何度も抜きあげたことがあるのでまだ少し余裕あり(帰宅後、マハタは37cmだった)。
あまりシメて血抜きするような魚は釣ってなかったが、このところ続け様にマハタにサゴシとだいぶ迅速に処理できるようになった。なんでも場数。
![]() |
第一精工 ガーグリップMCカスタム |
「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |
![]() |
ダイワ 活〆マルチシザー 160S+F |
「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |

その後もおそらくハタが2回かかった。次の時はすぐにバレて3度目は根掛かりのように重かったのでかなり大きかったのだと思う。なにしろこちらのコントロールは一切効かずに根に潜られたらまったく動かなくなり、やっと動いた瞬間にバレた。巻き上げたら軽くてラインブレイクだと思っていたら、ジグが外れただけだった。
サビキの鉤2本もなくなっていたが、先端のジグがついていたサビキのスナップが伸び切っていた。ボクがリーダーにつけるスナップはバス釣りから愛用している剛力スナップ(主に#1tと#2)、そこに繋ぐサビキの幹糸が5号(20lb)以上あっても付属のスナップが心細いと思っていたが案の定、今後の課題。
![]() |
オーナー 剛力スナップ(00/0/1/1.5/2) |
「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |
その後、数投したがさっきバレたショックを引きずってクヨクヨ、気持ちがのらないので18時前に撤収。
釣れたマハタは今回は寝かせずに寿司と刺身で食べようと捌くと、こないだより8cm大きいだけで身の量は倍くらいある。なので半身は冷凍してもう半身は翌日の夕食で寿司にした。あらは味噌汁に。特に今回は身が厚くて寿司も絶品、あら汁も何度食べても超美味しい。マハタってとにかく臭みも癖もなくて旨みが上品で大好物になってしまった、本当に。冷凍の半身は漬けにしようかな、楽しみ。
h_ahli