2025年10月21日(曇り/16時50分〜18時35分)
前回、満月の大潮の夕マズメに根魚の活性がとてもよかったポイントへ、新月の大潮はどうだろう?とやってきた。こないだは早めに来ても無反応だったので1時間遅めに到着。日の入りは17時38分で、前後1時間くらいが勝負。
やや濁り、上7分、流れはかなり早め、風はやや強め6mちょいくらい、沿岸波浪1.7mとあったが内堤防なので半分くらいの印象。
あわよくば回遊魚もと思い、いつものジグサビキを遠投。やや早巻きのストップ&ゴーやロングジャーク、手前の根魚ポイント付近からはリアクション狙いのジャーク&フォール。
日の入りまで広範囲を打っていったが反応なし。根魚玉(バス用の甲殻類系のワームをつけて)に変更。かなり根掛かりしやすいポイントなので少し軽め7g。全然根掛からない、すごい。けど無反応。
薄暗くなった18時前にあきらめて思案、大物狙いは諦めてメタルジグボックスに入れていた魚子チク7gを使ってみることに。
![]() |
ルーディーズ 魚子チク(1g/1.5g/2g/3g/5g/7g/10g) |
| 「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |
手前のいそうな大石ポイントより少し遠めに投げてリフトフォールしながらゆっくり巻く、早速ヒット!10cmくらいのアラカブ(カサゴ)だったのでリリース。おっ、もしかしてこれいいかもとあちこちのポイントを通していくとヒット、またチビアラカブ。
これはいけると思い、前に2匹マハタを釣ったポイントに移動。もう薄暗い18時。するとぐぐぐっ!早速ヒット、わりと大きい。すぐに根に潜られたが焦らずラインを軽く張ったまま少し待つ。向きを変えるような動きを感じたのと同時に根から引きづり出すのに成功。魚子チク7gの鈎は小さいのでバラさないよにゆっくり巻き上げて抜いた。わりと大きいアラカブ、やった!

その後、さらに巨大アラカブが釣れ、合間で4匹チビアラカブやチビハタが釣れたが全部リリース。気がつけば真っ暗、テトラポットの移動は危険なので準備していたネックライトが大活躍。18時30分ごろには急に無反応になったので粘らず撤収。
![]() |
パナソニック LEDネックライト BF-AF10P |
| 「楽天市場」で調べる 「Yahoo!ショッピング」で調べる |
結局終盤30分くらいで9匹の釣果、うち大きいアラカブ2匹をお持ち帰り。

サイズは20cmと25cm!とりあえず2匹とも刺身用にさばく。翌日、刺身は湯霜造り、アラは味噌汁にしていただいた。ハタとは違う、もちっとしてちょっと脂がのった甘味のある淡白な美味しさだった。
根魚は高級魚あつかいされるだけあり格別にうまいし、駆け引きのある釣り方も楽しい。あともう1-2回は根魚チャレンジ、そしたらちょうどピークのタイミングのアジ釣りに参戦しよう。
h_ahli



