ボクがアジを釣る仕掛け

ソルトの仕掛け

ボクがはじめてアジ釣りをはじめたのは晩秋。アジ釣りシーズン真っ盛り、時合も長くメッカの堤防も満員御礼、入れ替わりのタイミングで足場を確保できれば好きなだけ釣れた。

アジ釣りの仕掛けの種類はとてもたくさんあるが、もちろん定番中の定番の下カゴサビキからはじめた。周りの釣り人のコマセが行き渡った日暮前後のピーク時は、カゴにコマセを入れなくても小アジが爆釣。ならばとアジングで遠投すれば中アジも釣れ、もうどハマりしてしまった。

アジのサイズ別の呼び方/全長10cm未満『豆アジ』、全長10cm以上20cm未満『小アジ』、全長20cm以上30cm未満『中アジ』、全長30cm以上『大アジ』。※「豆アジ」「小アジ」は総称『アジ子』とも

 

下カゴサビキ

市販の仕掛けにオモリ付きの下カゴをつけてコマセを入れるだけのお手軽でとても簡単。足元で小アジが群れるシーズンなら4号くらいのサビキ仕掛けがちょうどいい感じ。

少し沖には足元の小アジよりも大きいサイズも群れている。波が穏やかな日なら下カゴサビキをそのまま遠投したら釣れることもある。ただ、潮のタイミングにもより、水中に流れがあるとサビキ仕掛けが斜めになってコマセ効果が得られない。

そんな時は中通しウキや発泡ウキを使うとサビキ仕掛けが真っ直ぐ沈み、水中でも仕掛けが立つため釣果があがりやすい。通しウキや発泡ウキは仕掛けが立つ程度の浮力でよく、予めサルカンと太めのラインでウキの仕掛けを作って持っていくと便利。

ボクのお気に入り
中通しウキ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

「足元の下カゴサビキ」の釣り/カゴが底に着く感覚があるまでサビキをゆっくり落としてみる(その間をカウントすると釣れるレンジを把握しやすい)。時合ならその間にあたりがあるので釣り上げる。あたりがなければサビキ仕掛けの長さぶんくらい巻き上げ、カゴのコマセを振り出す感じに少し上下しながら落としていく。釣れるレンジを見つけると釣れ放題、かも。

「遠投 下カゴサビキ」の釣り方/下カゴサビキに予め用意したウキの仕掛けをつけるだけで中・大アジ狙いで沖へ遠投できる。下カゴはコマセが出やすいので、だいたい着水してからカゴが底に着くまでが勝負。大概、その間に釣れる場合が多く、反応がなければカゴのコマセを散らすというよりサビキの針に生命感を与える感じで少し揺するとコマセで寄ってきたアジが食う、というのがボクの感覚。何度か遠投して釣れなければコマセの無駄、上カゴのウキサビキが無難。

サビキ仕掛けは針の数で長さが変わり、3本針付きで全長80cmから6本針付きで140cm前後と長いため、足元を狙うならロッドは2m以上が使いやすい。

ちなみにボクはブラックバス用の1610M(全長2.08m)というオーソドックスなサイズと硬さのロッドを使っているが、サビキの遠投も普通に投げれている。それはバス釣りで長い仕掛けのキャロライナリグを投げることがあり慣れているから。通常、サビキの遠投は4m以上のロッドが扱いやすいと言われている。

ボクのお気に入り
ハヤブサ 小アジ専科 リアルアミエビ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる
ボクのお気に入り
プラサビキカゴ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

 

上カゴサビキ

ロケットカゴにコマセを詰めるのが少し手間がかかるし、ロケットカゴのぶん仕掛けも長くなるのがデメリット。けれど上カゴからのコマセの効果が下のサビキ仕掛けと同調しやすく、コマセの出る量も調整できる。その上、ウキをつければレンジの調整もできてメリットの方が大きい。

アジ釣りに慣れている釣り人は揃って年中、遠投ウキサビキをやっている印象がある、偏見?いえいえ、上カゴのウキサビキはとても効率的。

アジの群れは日中は深いレンジ朝マズメや夕マズメはやや上のレンジ他魚種(サッパ、イワシ、サバ等)が釣れる時はその下のレンジと、時間帯や状況によってレンジが変わるから、レンジの調整やコマセの調整が効く上カゴの遠投ウキサビキが最も順応性の高い仕掛け。さらに仕掛けが沈んでしまうくらいの浮力のウキ(オモリによって1〜3号)にすれば底を狙うぶっ込みサビキにもなる。

市販のロケットカゴの仕掛けをそのまま使う。ボクは少し慣れたら改造。まずロケットカゴが早めに立つように(コマセ漏れ防止)でシモリ玉を大きめの5号に交換。あと、ロケットカゴのスイベルとスイベルの間の誘導間隔が広すぎる(仕掛け自体も長くなってしまう)のでコマセを入れる時に開けられるギリギリの長さに短くした。

ボクのお気に入り
ナカジマ ロケットカゴ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる
ボクのお気に入り
ナカジマ 蛍光シモリ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

 

ぶっ込みサビキ(中・大アジ狙い)

寒さが続く1月くらいになると水温も下がり、釣果は渋くなっていく。アジの回遊のタイミングを待つか、マズメのわずかなタイミングにスタンバイ。ただ秋に散々釣った小アジに飽きて、沖を回遊する中・大アジを中心に釣りたい意向。

中層の大アジ狙いの遠投サビキ/基本、上カゴ式の遠投ウキサビキと同じだがサビキの針を8号〜10号くらいと大きくすることで、小アジを回避して中・大アジを狙う。それでも元気な小アジが釣れてしまうので、メバル用の胴突き仕掛け(針8〜10号以上)に2インチ前後のワームをつけると小アジの回避率がよくなる(釣れる量も減るけど)。

底層の大アジ狙いのぶっ込みサビキ/大きめの針8〜10号のサビキ仕掛け、もしくはメバル用の胴突き仕掛け(針8〜10号、幹糸2号以上)に2インチ前後のワームをつけて挑む。ただでさえ厳しい時期でなかなか釣れないが、回遊が回ってくるといきなりポンポン釣れだしたり。擬似針やワームの大きさから中・大アジが釣れる確率が高い。コマセ効果で子小アジがつつく小さなあたりもあるので、退屈な時は合わせてみると意外に小アジまで釣れたり。

ボクが浮き釣りをせず、中・大アジ狙いでいきなりぶっ込みサビキをするときはロケットカゴと発泡ウキの仕掛けではじめる。夕マズメばかりだから一応カゴを夜光(蓄光)にしているけど、その効果は正直まだ実感できてない。ただ、サビキ針やワームは暗くなってきたら蓄光タイプに変えてUVライトを当てるとちゃんと釣れる。

ボクのお気に入り
マルシン漁具 夜光ロケット
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる
ボクのお気に入り
発泡玉ウキ
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

 

アジング

手軽で人気のあるアジングは、0.5〜2gくらいのジグヘッドに1.5〜2gインチくらいのアジ用ワームを使うのがベーシック。そのため軽量ルアー向きのアジング専用やメバル用のロッドに小型スピニングリールにPEライン0.2〜0.3号にリーダーはフロロカーボンライン1号(4lb)前後というタックルが基本。

しかしベイトフィネスタックルでアジングに挑むアングラーもいる、ボクもしかり。なにしろ感度がよくて手返しが抜群。ボクはまだブラックバス用のベイトフィネスロッドを使っているので、ライントラブルが少ないPEライン1.5号にフロロカーボンライン2号(8lb)のリーダー、3g以上のジグヘッドやルアーでがんばっているが難易度は高め。ただ、不意な大物がかかっても太めのラインでバスロッドだから安心ではある(50cm2kgくらいのバスも抜き上げた経験あり)。

最近はMキャロを使っている。ボクはS-7g前後が中心。これだと上記のタックルでもぜんぜん問題なし。

ボクのお気に入り
ティクト Mキャロ ver.2
「楽天市場」で調べる
「Yahoo!ショッピング」で調べる

けどやっぱり、ジグ単を基本にするならはやり1gからキャストできるトラウト用のベイトフィネスロッドや、ソルトのライトゲーム専用ベイトフィネスロッドが欲しいところ。今時のソルト用ベイトフィネスロッドは0.5gからキャストできて、ラインもスピニングと同じように細くできる上、PEライン特有のトラブルも軽減する改良もされたりと進化し続けているようだ。ボクもソルト用のベイトフィネスロッドが欲しくて物色中。

h_ahli

h_ahli

h_ahli

ジャンル問わず釣りが大好きな子供時代。最近はバス釣りにハマってましたが、せっかく糸島に暮らしているので海釣りも再始動。

特集記事

TOP

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_top" in /home/grassyaqua/gf-sea.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267

Warning: Undefined array key "single_news_show_sns_btm" in /home/grassyaqua/gf-sea.com/public_html/wp-content/themes/muum_tcd085/footer.php on line 267